※○×は同じ内容の問題文が2種類ありますが、どちらかひとつを載せています。
※画像二択問題もここに表記します。
【あ行】
<○の問題文>
★チャールズ・ブロンソン主演の映画『狼よさらば』の続編は『ロサンゼルス』である
☆★1956年公開の映画『王様と私』の原題は『The king and I』である
★アヌーク・エーメ主演の映画『男と女』の監督はクロード・ルルーシュである
★映画『明日に向って撃て!』の監督を務めた人物はジョージ・ロイ・ヒルである
★映画『俺たちに明日はない』の監督を務めた人物はアーサー・ペンである
★1996年のSF映画『インディペンデンス・デイ』でアメリカ大統領を演じた俳優はビル・プルマンである
★1971年の映画『ある愛の詩』とその続編『続・ある愛の詩』の主演俳優はどちらもライアン・オニールである
★2007年公開のSF映画『インベーション』の主演はニコール・キッドマンである
★2000年公開の映画『あの頃、ペニー・レインと』でペニー・レインを演じた女優はケイト・ハドソンである
★映画『オーシャンズ12』でオーシャンの妻を演じた女優はジュリア・ロバーツである(前作でも妻役)
★女優のアンジェリーナ・ジョリーの父親は俳優のジョン・ボイドである
★映画『アニー・ホール』の「アニー・ホール」とはダイアン・キートン演じるヒロインの名前である
★クインシー・ジョーンズのヒット曲「愛のコリーダ」は大島渚監督の同題映画に感銘をうけて作られた曲であ
る
★1969年のアメリカ映画『明日に向って撃て!』の主人公2人は実在の人物がモデルになっている
(アメリカの銀行強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド)
★クリント・イーストウッド監督の映画『インビクタス/負けざる者たち』は、1995年のラグビー杯南アフリカ大会が題材である
★映画『硫黄島からの手紙』は実際に硫黄島で撮影が行われた
(一部。他にもアイスランドなどでロケが行われた)
★シガニー・ウィーバー主演の映画『エイリアン』シリーズでエイリアンは卵から生まれる
★1年間の映画の製作本数が世界で最も多い国はインドである
★インドで制作される娯楽映画のことをあるスパイスを用いてマサラムービーという
★アルフレッド・ヒッチコック監督はアカデミー監督賞を一度も受賞していない
★アカデミー賞を受賞した映画『アラビアのロレンス』の主演はピーター・オトゥールである
☆★アカデミー主演男優賞を最年長で受賞した俳優はヘンリー・フォンダである
(『黄昏』当時76歳。最年少は『戦場のピアニスト』のエイドリアン・ブロディ 当時29歳)
★アカデミー主演女優賞を最高齢の80歳で受賞した女優はジェシカ・タンディである
(『ドライビング・Miss・デイジー』)
★映画『俺たちに明日はない』でアカデミー助演女優賞を受賞した女優はエステル・パーソンズである
★アメリカ映画界の賞アカデミー賞が制定されたのは第二次世界大戦より前である
(1927年~。第二次大戦は1939~45年。第一次大戦は1914~18年)
★アカデミー賞受賞の対象となる映画は必ずロサンゼルスの劇場で公開されたものでなければならない
★かつてアカデミー賞には「助監督賞」があった
(1934~37年。『シカゴ』でロバート・ウェップなどが受賞)
★アカデミー主演男優賞を3度以上獲得した俳優はいない
(第85回アカデミー賞でダニエル・デイ=ルイスが史上初の3度目の受賞となったため、正解が×になりました。変更や関連問題などがあったら記載します)
★アカデミー主演男優賞を2年連続で受賞した人がいる
(スペンサー・トレイシー『我は海の子』'37『少年の町』'38、トム・ハンクス『フィラデルフィア』'93『フォレスト・ガンプ』'94の2人)
★アカデミー主演男優賞を10代で受賞した俳優は過去に一人もいない
(主演女優賞と助演男優賞もいない。助演女優賞はテイタム・オニールが10歳で受賞)
★アカデミー賞の主演賞と助演賞を同じ年に獲得した人はいない
★今までアカデミー映画監督賞を受賞した日本人はいない
★1990年にアメリカのアカデミー賞特別名誉賞を受賞した日本の映画監督は黒澤明である
★アカデミー外国語映画賞を日本人監督の映画が受賞したことがある
(『羅生門』'51、『地獄門』'54、『宮本武蔵』'55、『おくりびと』'08の4作品)
★内村光良、水野美紀主演のTVドラマを映画化した2004年公開の映画は『恋人はスナイパー』である
★オダギリジョーと香川照之が兄弟を演じた2006年の映画は『ゆれる』である
★俳優の阿部寛のデビュー作となった1987年の映画は『はいからさんが通る』である
★ベストセラーを映画化した1992年の映画『一杯のかけそば』で「北海亭」の主人を演じたのは渡瀬恒彦である
ニ★2010年公開の辻仁成監督の映画『ACACIA』に主演する元プロレスラーはアントニオ猪木である
ニ☆★2012年公開の映画『一遍上人』で主人公の僧侶・一遍を演じるのはお笑いコンビ「キャイ~ン」のウド鈴木である
二☆★ 2012年12月公開予定の映画『黄金を抱いて翔べ』の主演は妻夫木聡である
☆★2013年秋予定の映画『俺俺』に主演するKAT-TUNのメンバーは亀梨和也である
二☆★2013年公開の映画『おしん』でおしんの父を演じるSMAPのメンバーは稲垣吾郎である
★2006年公開の映画『UDON』にはうどんを鼻から出す芸でおなじみの“ほっしゃん。”も当然出演している
★かつての人気映画『網走番外地』シリーズはすべて高倉健が主演している
(東映版。日活版は小高雄二主演)
★かつて石原裕次郎は海外の映画に出演したことがある(『素晴らしきヒコーキ野郎』'65)
★1981年に大島渚監督の同名映画に捧げた曲「愛のコリーダ」を発表したアメリカの歌手はクインシー・ジョーンズである
そ★今は亡き俳優・石原裕次郎が生まれた日本の都市は神戸である
そ★1959年に歌手の江利チエミと結婚した俳優は高倉健である
そ★タレントの小川知子がかつて結婚していた俳優は林与一である
そ★2006年に俳優・内野聖陽が結婚した元宝塚の女優は一路真輝である(2011年に離婚)
そ★俳優・あおい輝彦が、かつて所属したアイドルグループはジャニーズである
★映画『男はつらいよ』の主題歌は主役の渥美清が歌っている
★TVドラマ『男はつらいよ』の最終回で寅さんは死ぬ
(奄美大島でハブに咬まれる)
★1970年に「男は黙ってサッポロビール」というキャッチコピーのTVCMに起用された俳優は三船敏郎である
<×の問題文>
★アル・パチーノが主演したシェークスピア原作による2005年公開の映画は『リア王』である
(『ヴェニスの商人』)
★「明日は明日の風が吹く」というセリフで有名な映画は『カサブランカ』である
(『風と共に去りぬ』)
★1962年のイギリス映画『アラビアのロレンス』の監督はビリー・ワイルダーである
(デビッド・リーン)
★2009年公開の映画『アバター』の監督はローランド・エメリッヒである
(ジェームズ・キャメロン)
★映画『オーシャンズ11』で主人公オーシャンを演じた俳優はブラッド・ピットである
(ジョージ・クルーニー)
★2003年公開の映画『アバウト・シュミット』に主演したハリウッド俳優はジーン・ハックマンである
(ジャック・ニコルソン)
★2005年の映画『アイランド』の主演はオーランド・ブルームである
(ユアン・マクレガー主演 マイケル・ベイ監督)
★2005年公開の映画『アレキサンダー』でアレキサンダーを演じたのはコリン・ファースである
(コリン・ファレル)
★懐かしのアメリカのドラマ『アメリカン・ヒーロー』に主演した俳優はウィリアム・シャトナーである
(ウィリアム・カット。ドラマ『ペリー・メイスン』シリーズ、映画『キャリー』などに出演。シャトナーは『スタートレック』のカーク役で有名)
★ジョディ・フォスター主演の映画『アンナと王様』で王様を演じた俳優はレスリー・チャンである
(チョウ・ユンファ)
★サスペンス映画の巨匠アルフレッド・ヒッチコックはアメリカ生まれである
(イギリス)
★アメリカの俳優ウォーレン・ビーティの姉はフェイ・ダナウェイである
(シャーリー・マクレーン)
★学生運動を描いた1970年のアメリカ映画『いちご白書』の舞台はカリフォルニア大学である
(コロンビア大学 ジェームズ・クーネン原作)
★1966年の映画『男と女』で主人公アンヌと恋に落ちる男性ジャン・ルイの職業は映画俳優である
(スピードレーサー)
★エリア・カザン監督による映画『エデンの東』の主人公は旧約聖書のアダムとイブである
(カインとアベル 2人の確執、エデンの東への逃亡を描く。ジョン・スタインベック原作)
★コリン・ファレル主演の映画『アメリカン・アウトロー』は無法者ビリー・ザ・キッドを描いた作品である
(ジェシー・ジェームズ)
★映画『アラビアのロレンス』の主人公ロレンスはアメリカの軍人である
(イギリス陸軍の少尉)
★映画『俺たちに明日はない』の主人公ボニーとクライドは兄弟である
(○の問題文は恋人同士?映画内では恋人というよりパートナーに近い)
★2005年公開の映画『頭文字D THE MOVIE』に日本人はひとりも出演していない
(ヒロイン役に鈴木杏)
★メリル・ストリープ主演の映画『愛と哀しみの果て』の舞台となっている国はガーナである
(ケニア)
★サイレント映画がアカデミー作品賞を受賞したことはない
(第1回のアカデミー賞で『つばさ』'27、第84回『アーティスト』'12が受賞)
★西部劇映画がアカデミー作品賞を受賞したことは一度もない
(『シマロン』'31『許されざる者』'92の2作品)
★ウッディ・アレンがアカデミー監督賞を受賞した映画は『マンハッタン』である
(『アニー・ホール』)
★1982年のSF映画『E.T』はアカデミー作品賞を受賞した
(作曲賞、視覚効果賞など4部門受賞)
★映画『アメリカン・ビューティー』でアカデミー監督賞を受賞したのはサム・シェパードである
(サム・メンデス。サム・シェパードは俳優、劇作家)
★オードリー・ヘップバーンがアカデミー主演女優賞を受賞した1953年の映画は『ティファニーで朝食を』である
(『ローマの休日』)
★アカデミー主演男優賞を史上最年長で受賞した俳優はジョン・ウェインである
(『黄昏』でヘンリー・フォンダが76歳で受賞)
★アカデミー主演男優賞を最年少で受賞した俳優はジェフリー・ラッシュである
(エイドリアン・ブロディ『戦場のピアニスト』)
★アカデミー主演男優賞を20代で受賞した俳優は過去に1人もいない
(同上。29歳)
★アカデミー主演男優賞を3年連続で受賞した人がいる
★アカデミー賞の主演賞と助演賞に同時にノミネートされた人はいない
(アル・パチーノ、ジェイミー・フォックス、ジュリアン・ムーア、ケイト・ブランシェットなどがいる)
★アカデミー主演女優賞を2年連続で受賞した女優はひとりもいない
(ルイーゼ・ライナー『巨星ジーグフェルド』'36『大地』'37、キャサリン・ヘップバーン『招かれざる客』'67『冬のライオン』'68の2人)
☆★黒人として初めてアカデミー賞を受賞したアメリカの女優はウーピー・ゴールドバーグである
(ハティ・マクダニエル『風と共に去りぬ』)
★アカデミー賞で授与されるオスカー像は100%純金でできている
(錫すず92.5%と銅7.5%の合金。上から24金メッキが施されている)
☆★毎年アカデミー賞の授賞式を中継しているアメリカのTV局はNBCである
(ABCが独占中継)
★アジア人として初めてアカデミー監督賞を受賞したのはジョン・ウーである
(アン・リー 第78回 『ブロックバック・マウンテン』'05で受賞)
★アメリカの映画の賞アカデミー脚本賞を受賞した日本人はいない
(ノミネートもなし)
★映画『男はつらいよ』シリーズは全作山田洋次が監督を務めている
(第3作・森崎東、第4作・小林俊一)
★映画『あの夏、いちばん静かな海』は北野武の第1回監督作品である
(『その男、凶暴につき』)
★2007年の映画『悪夢探偵』の主演は松山ケンイチである
(松田龍平主演 塚本晋也監督)
★2000年公開の映画『ISOLA 多重人格少女』に主演した女優は観月ありさである
(黒澤優)
☆★2012年に、綾瀬はるか主演で映画化されることになった懐かしの漫画は『魔法使いサリー』である
(『ひみつのアッコちゃん』)
★映画『おくりびと』が製作されるきっかけを作った、青木新門の著作は『納棺師日記』である
(『納棺夫日記』)
★勝新太郎が主演した映画『悪名』シリーズの原作者は今日出海(こん ひでみ)である
(今東光こん とうこう。今日出海の長兄にあたる)
★1981年公開の角川映画『悪霊島』の主題歌に使われたビートルズの曲は「ヘイ・ジュード」である
(「ゲット・バック」 篠田正浩監督 横溝正史原作 金田一役は鹿賀丈史)
★2004年公開の映画『いかレスラー』にはえびボクサーも登場する
★大島渚監督の映画『愛のコリーダ』は1976年に公開された際、全編ノーカットで上映された
(2000年にノーカット版が上映された)
★大林宣彦監督の映画はすべて尾道が舞台になっている
★2003年のTVドラマ『ウォーターボーイズ』は映画『ウォーターボーイズ』より前の時代を描いている
(映画版'01公開。ドラマはその2年後を舞台にしている)
★2005年公開の映画『ALWAYS 三丁目の夕日』は昭和20年代の東京を舞台にしている
(昭和30年代)
★『踊る大捜査線THE MOVIE2』ではフジテレビ社内で殺人事件が起こる
★『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ』の劇中で、レインボーブリッジは結局最後まで封鎖されなかった
★映画『踊る大捜査線』は『1』『2』ともに日本アカデミー作品賞を受賞している
(1のみ)
そ★梅川と忠兵衛を主人公とした近松門左衛門の人形浄瑠璃は『曽根崎心中』である
(『冥途の飛脚』。文楽映画として2011年に公開された。『曽根崎心中』ははつと徳兵衛が主人公で、増村保造監督により'78映画化)
(山本寛斎と異母兄弟)
音?★演歌歌手の渥美二郎は俳優の故・渥美清の弟である
そ★かつてアントニオ猪木と結婚していた女優は倍賞千恵子である
(倍賞美津子)
そ★タレント・大和田獏の娘である女優の名前は大和田夢である
(美帆)
★映画『男はつらいよ』シリーズで寅さんは結婚したことがある(大意)
★映画『男はつらいよ』シリーズの作品数は全部で50本を超える
(48本)
そ★映画『男はつらいよ』で主人公の「寅さん」を演じた渥美清は、干支でいうと「とら年生まれ」である
(たつ年生まれ。1928年)
<画像二択>
★次のうち第1回アカデミー賞の作品賞を受賞した映画のタイトルと同じ名称なのは<動画二択>
→つばさ(A)
(列車の「つばさ」は山形新幹線の愛称)
★シガニー・ウィーバー主演の映画『愛は霧のかなたに』で描かれている動物は
→ゴリラ
(ダミーはチンパンジー)
ニ★伊坂幸太郎の小説を題材とした2009年5月公開の映画は
→『(重力)ピエロ』